
Semevent / Pixabay
ゆうゆうメルカリ便は2017年6月20日から使用できるようになったサービスです。
似たようなサービスなので違いが良く分かりませんでした。
ここでは『らくらくメルカリ便』と『ゆうゆうメルカリ便』の違いを調べ、どちらがお得で違う所はどこなのかまとめてみました。
目次
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違い
一覧表
| らくらくメルカリ便 | ゆうゆうメルカリ便 | |
| 対応業者 | ヤマト運送 | 日本郵便 |
| 発送所 | ファミリーマート | ローソン |
| サンクス | 郵便局 | |
| ヤマト営業所 | ||
| 自宅集荷 | ||
| 宛名書き | 不要 | 不要 |
| 匿名配送 | 可能 | 可能 |
| 補償 | 有 | 有 |
| 状況確認 | 可能 | 可能 |
| 支払い | 売上から引く | 売上から引く |
| 集荷 | 可能※ネコポスは不可 | 不可 |
| 受け取り | 自宅 | 自宅 |
| ローソン | ||
| ミニストップ | ||
| 郵便局 | ||
| 宅配ロッカー | ||
| 配送日数 | 基本翌日 | 翌日か翌々日 |
| 日時指定 | 可能 | 不可 |
| 料金 | 全国一律 | 全国一律 |
| ネコポス195円A4×2.5㎝ | ゆうパケット175円A4×3㎝ | |
| 宅配コンパクト380円+箱65円 | ||
| 宅急便サイズ60~160サイズ
600円~1500円 |
ゆうパック60~100サイズ
600円~900円 |
サイズの違いについて
A4サイズで厚さ3㎝以内
ゆうゆうメルカリ便の『ゆうパケット』がお得です。
- ゆうゆうメルカリ便『ゆうパケット175円』厚さ3㎝
- らくらくメルカリ便『ネコポス195円』厚さ2.5㎝
ゆうゆうメルカリ便の方が、20円安く、大きさも0.5㎝大きいです。
60サイズ未満
らくらくメルカリ便の『宅配コンパクト』
- 料金全国一律380円
- 専用ボックス料金65円
専用ボックスはヤマト営業所と一部コンビニで購入出来ます。
60サイズ~100サイズ
らくらくメルカリ便もゆうゆうメルカリ便も料金は同じです。
自宅から発送場所が近いほうで良いと思います。
- 60サイズ600円
- 80サイズ700円
- 100サイズ900円
発送する物が重い場合はゆうゆうメルカリ便が良いです。
| らくらくメルカリ便 | ゆうゆうメルカリ便 | |
| 60サイズ | 2㎏まで | 30㎏まで |
| 80サイズ | 5㎏まで | 30㎏まで |
| 100サイズ | 10㎏まで | 30㎏まで |
100サイズ~160サイズ
このサイズに『ゆうゆうメルカリ便』が対応していないので、使用は『らくらくメルカリ便』になります。
- 120サイズ(15㎏まで)1000円
- 140サイズ(20㎏まで)1200円
- 160サイズ(25㎏まで)1500円
まとめ
小さい物を送るなら料金と厚さが3㎝まで対応している『ゆうゆうメルカリ便』の方がお得です。
ただ、発送所が郵便局とローソンしかありません。
郵便局もすべての郵便局が対応している訳ではありませんので、最寄りの郵便局が対応しているかどうか事前に確認しておく必要があります。
他はあまり差を感じないので、発送所が最寄りにある方で良いと思います。