
haiberliu / Pixabay
ここ数年喫煙者にとって肩身の狭い時代になっています。
歩きたばこをしてはいけないのはもちろんですが、喫煙所の設置が少なくなってきており、飲食店などでも喫煙のお店が増えてきています。
そんな中流行りだしているのが加熱式タバコのアイコスやグローです。
加熱式タバコなので、有害な煙は出さずにタール無く、地域によってはタバコとして扱わない自治体もあるという事です。
しかし、加熱式タバコ喫煙者のマナーが悪いと問題となりつつあるようです。
ここでは守りたいマナー3選を紹介したいと思います。
目次
加熱式タバコ喫煙者はマナーが悪い!?
料理店とTwitterのツイートにてマナーが悪いと話題になっています。
内容は「灰皿下さいとも言わずに喫煙しているので、どうするのかと思ったら、吸い殻をおしぼりの入っていた袋に乗せていた」という事です。
これが原因となり、料理店は翌日から禁煙での営業にしたそうです。
灰皿くださいとも言わないでアイコス吸ってるからどうするのかと思ったらこうなってましたo(^o^)o
当店、明日から完全禁煙とさせていただきます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ pic.twitter.com/DoVf1X51E2— ROSSOさん (@CiaoROSSO) 2017年10月20日
加熱式タバコマナーに対する賛否意見
こちらの画像を見るとさずがにマナーが悪いと思わざるを得ないと思います。
しかし、これにも賛否意見がありました。
加熱式タバコを吸っている人からすると、灰が出る訳ではなし、吸い殻は燃えるゴミとして扱えます。
灰が出ないので灰皿は必要ないし、火を使っている訳ではないので燃える心配もありません。
加熱式タバコなんだから問題ないだろうという考えがあったと思います。
灰がなかろうとタールが無かろうと加熱式タバコも通常のタバコ同様にマナーを守らないといけないと思います。
このツイートに対し反対意見もあり、「店員さんが気を利かせて灰皿を持って行かないのか。」「アイコスの吸い殻は燃えるゴミなので問題ないのでは?」「わざわざ晒すなんて最低」という声もありました。
通常のタバコでは肩身の狭い思いをしてきた喫煙者が、加熱式タバコを吸うようになったら自分は喫煙者じゃないと思ってしまう人が多いのではないでしょうか。
加熱式タバコも普通にタバコで喫煙となります。
マナーはしっかりと守る必要があると思います。
加熱式タバコ喫煙者が守りたいマナー3選

Myriams-Fotos / Pixabay
加熱式タバコの路上禁煙
通常のタバコは路上での喫煙は禁止されています。
それは加熱式タバコも同様です。
加熱式タバコもタバコ葉を使っているし、たばこ税が課税されていることを理由に過料対象となっています。
吸い殻としてごみも出るのでポイ捨て禁止の観点からも紙巻きたばこ同様と判断されています。
しかし、喫煙可能な自治体もあります。
「やけどのおそれや被服を焦がすなど危険な行為」「火のついたたばこの所持」と定義していて、加熱式タバコははこれに当てはまらないという事です。
今後加熱式タバコの喫煙者が増えてきたら、禁煙になる可能性は十分にあると思います。
非喫煙者からしたら加熱式タバコであったも煙がかかったりするのは嫌な事だと思います。
お子様の前では吸わない事
加熱式タバコは通常のタバコよりもクリーンなイメージがあり、健康面でも害が少ないタバコとして人気があります。
しかし、それでも有害物質を少なからず排出しています。
あくまでも通常のタバコより少ないだけで、有害物質がゼロという訳ではないのです。
小さいお子様の前などで吸うのはやはりマナーが悪いとされてしまいます。
指定の喫煙場所で吸うのが無難ですし、分煙ルールを守って喫煙するのが良いと思います。
吸い殻の処理
加熱式タバコは通常のタバコと違って灰が出ませんが、吸い終わった時に出る吸い殻は通常のタバコと同様です。
ポイ捨てをしてしまうと当然マナーが悪いと言う事になります。
吸い殻は燃えるごみとして処理するか、吸い殻入れに入れるのが良いと思います。
加熱式タバコの良い所は、吸い殻を燃えるゴミとして処理できる事です。
家にあるごみ箱に捨てて処理しても問題ないので、気軽で良いと思います。
ごみ箱が無い場合は、携帯灰皿を持ち歩くのが良いと思います。
加熱式タバコと言え吸い殻をポイ捨てするのはやはりマナーが悪い事です。
加熱式タバコのマナーまとめ
加熱式タバコも通常のタバコと同じ様にマナーをしっかりと守らないといけないと思います。
いくら加熱式と言っても有害物質は出ますし、非喫煙者からしたらやはり嫌なものなのです。
守りたいマナー3選は
- 加熱式タバコの路上禁煙
- お子様の前では吸わない事
- 吸い殻の処理
になります。
全部当たり前の事かも知れませんが、当たり前の事を守れない喫煙者が多いと思います。
加熱式タバコだから問題ないでしょ、という考えは通用しません。
加熱式タバコの吸い殻を燃えるゴミとして処理できる事なんかは便利になったと思います。
加熱式タバコの喫煙者も通常のタバコと同様にマナーを守らないといけません。